ホーム
>福祉用具販売

福祉用具販売

介護保険制度を利用して介護や日常生活を支援するための用具の購入ができます。
購入上限:年間10万円
自己負担:1割から3割

介護保険制度を利用して購入できる商品

購入の流れ

  • 介護保険を利用する場合

要支援・要介護と認定された方は介護保険にて自己負担1割から3割で福祉用具を購入することができます。
まずはお近くの地域包括支援センターまたは居宅介護支援事業所にご相談ください。

  • 介護保険を利用しない場合

直接当事業所にご相談ください。

お問合せ・ご相談

担当ケアマネージャーへご相談ください。(介護保険利用の場合)
福祉用具専門相談員へ直接ご相談ください。(自費購入の場合)

用具の選定・提案

福祉用具専門相談員がご利用者様の身体状況や生活環境にあった福祉用具提案します。

納品

ご自宅へお届けします。

お支払い

〇介護保険利用の場合
償還払い・受領委任払いがあります。
[償還払い]購入者がいったん全額を支払い、その後申請をして負担割合に応じた9割から7割の支給を受ける方法です。
[受領委任払い]購入者が初めから負担割合に応じた自己負担分1割から3割を事業者に支払う方法です。

〇介護保険を利用しない場合
全額当事業所にお支払いください。